石川県小松基地の航空祭へ向かうつもりでしたが、所用で出発時間が遅れ
急遽、広島・呉市へ。
太平洋戦争末期に鋼材がなくやむなくコンクリートで製造された輸送船。
その役目を失って、防波堤として第2の人生を送ってます。
急遽、広島・呉市へ。
太平洋戦争末期に鋼材がなくやむなくコンクリートで製造された輸送船。
その役目を失って、防波堤として第2の人生を送ってます。
自力で航行できず、曳航され、油を満載すると船首以外は海面下に没していたそうです。
向かいのガソリンスタンドの2人のおっちゃんに声をかけられまして
しばらく、立ち話。
「神戸からわざわざ、これを撮りにきたの?」とw
コンクリート船防波堤のちょっと沖で戦艦伊勢が沈んだとか、青葉はあそこだとか
錨が地中から出てきたが、埋めてしまったとか、江田島はいいぞだとか
色々楽しい話を聞けました。
これぞ、旅の醍醐味。
そうそう、コンクリート船、劣化侵食で海面下で穴が開いてるそうそうです。
大きい魚がそこを通っていくとか・・・。
「そのうち、壊れるかもなぁ・・・」とおっちゃん。
ちと、さみしそうに呟いた。
そうか、伊勢はここで沈んだんだ・・・。
0コメント